yatte-milk’s diary

教師を辞めた私が、生活の中で感じたことや役にたつ情報を発信します。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

足のビリビリの話

わたしと旦那は、時々悪ノリしてしまうことがあります。 これは、子どもたちに申し訳なかったなーという話です。 正座をしばらくしてから、立ち上がると足がビリビリしますよね。長男が小さい時、わたしが隣で正座をした後に、ヨタヨタ立ち上がっているのを…

もう一個ちょうだい

長女は、3人兄妹の真ん中というだけあって、自由奔放です。 ちょうど、わたしの子供たちが育った頃は、保育園や幼稚園の待機児童が問題になっていた頃でした。長女は、入園のタイミングが合わず、自宅で同居していた祖父母に、日中の面倒を見てもらっていま…

石のすべりだいの話

長男が1歳になる少し前の話です。産休育休がもうすぐ終わるので、復帰に向けて保育園を探しました。幸い、職場の人から進めてもらった保育園に入れることになりました。 最初に、4時間だけ預けてみました。その保育園は、門のところで保育士さんが待っていて…

親バカな話

これは、息子が10ヶ月の時の話です。この頃の息子は、数日前から何もないところで立ち上るようになっていました。 バランスを上手に取りながら、自分の足だけで立つ姿に感動しました。独り立ちができると、自然に一歩前に足を出す練習が始まります。 その日…

子育ての答え合わせ その2

最近娘たちと話していて「まじか!」と、思ったことがあります。 子どもたちが風邪やインフルエンザで学校や保育園を休んだ時、仕事を休んで病院に行ったり、看病をしたりしていました。 わたし的には、その場面は頑張ったと思っていたのですが、次女曰く。 …

最近、初めてブログを書きました。

今年の3月末に、長年勤めた仕事を辞めました。今は、自分に合った仕事を探すために、アルバイトなどをしています。 これまで、フルタイムで働いていたので、"空いた時間をどう過ごすか"は、わたしにとって難題です。 そこで、アラフィフのわたしが、新しく知…

子育ての答え合わせ 初期番その3

わたしは、小柄なのですが、人より大きいところがあります。自分では、大人になるまで気がつかなかったのですが、ある時、友だちと話していて、そのことが発覚しました。 「あれ?ちょっと見せて」と、わたしの足の親指を見て、友だちが言いました。「え?な…

お姉ちゃんがいい!

アラフィフで、仕事を辞めたわたしは、思い出に浸る時間が山ほどあります。先のことは不安ですが、この時間は、大変な時期を共働きで頑張ってきた自分へのささやかな、ご褒美だと思っています。 次女が小さい時のことです。 中学年になった長女が友達の家に…

じわる話

旦那は、日頃から"男は、涙は見せないものだ"と、言っています。そんなものか~とわたし。わたしは、とっても涙もろいので女でよかったです。 しかし、息子が6年生の時のことです。この頃は、子供の習い事が始まり、旦那が息子の担当になっていました。サッカ…

子育ての答え合わせ 初期番その2

下の娘が保育園の時のことです。何気なく顔を見ると、昨日まで何もなかった左目の横になんとホクロができているではありませんか。 わたしは、ショックでしばらく口が聞けませんでした。可愛い我が子にできてしまったホクロを、憎らしくもありました。わざわ…

子育ての答え合わせ 初期番その1

当時2歳の長男に耳掃除をしていた時のことです。(小さい頃長男は、熱が出た後に、ほぼ毎回中耳炎になっていました。そのため、わたしは耳掃除をこまめにしていました。) ん?なんじゃこれは? 長男の右の耳の後ろにエクボみたいなくぼみを見つけたのです。 …

だいすきなおやつ

わたしの大好きなおやつは、昨年亡くなった母がわたしの幼い頃に作ってくれた"にぎりめし"です。 わたしの祖母は、母が19の時に亡くなりました。その後、母は祖父と一緒に野菜を売って生計を立てていたそうです。祖父と母が、朝早くから仕事に出るため、家事…

子育ての答え合わせ その1

わたしには、3人の子供がいます。共働きで、正社員だったわたしは、これまで時間的に余裕のない生活をしてきました。さらに、夫の両親と同居していたこともあり、我ながら30数年よく頑張ってきたと思います。 ようやく、この春、下の子が大学を卒業したので…

気分転換

わたしの、1番の気分転換の方法は散歩です。仕事で嫌なことがあった時や、家族と喧嘩をしてしまった時などに、1人で20分くらいの散歩に行きます。 歩き始めは、モヤモヤした気持ちなのですが、不思議と徐々に心も落ち着いてきて、後半は体が温まって、自分が…

懐かしいもの

わたしの懐かしいものは、実家に咲いていた水仙の花です。店頭に並ぶシュッとした花ではなく、先が縮れているオレンジ色の水仙です。 今では、空き家になったわたしの実家は、畑があって、毎年毎年、手入れをしなくても、自然にオレンジ色の水仙が咲きました…

健康が一番!

超おすすめです! 会社を辞めたわたしが、今気になっていることは、健康の維持です。これまでは、年に一回人間ドックを受けてきました。職場で加入していた組合からの補助があるため、半額くらいでできました。これからは、市から送られる各種検査のクーポン…

わたしの癒し

うちには、猫がいます。4年前に玄関に住みつき、ニャオニャオ鳴いて飼ってくださいとアピールしてきました。「飼って飼って」と、鳴く声があまりにも可愛く、家族会議の結果飼うことに。 メスのキジトラで、飼ってからはその元気ぶりにびっくりです! 今の家…

衣料品の工場で働く!

衣料品の工場で働きました。内容は、返品された洋服の点検と、商品として売れるように、綺麗にすることです。 大きな工場でしたが、またまた、派遣会社の方に内容を事前に確認してからの出勤のためスムーズに勤務を開始できました。 こちらの工場も、教えて…

けっきょく人です!

隙間バイトと、派遣をいくつか体験して思ったのは、一緒に働く人次第で、頑張れるということです。 仕事は誰でも、初めは分からなくて当たり前なので、自分で覚えることが必要です。覚えるためには、教えてもらう必要があり、教えてくれる人や共に働く人が親…

この掃除機は、お買い得です!!

またまた、実家の片付けに来ています。道は長〜い! 空き家になっているため、初めはほうきを使っていましたか、やはり細かいほこりを取るのが難しいので、充電式の掃除機を買いました。自宅では使い勝手の良いマキタを使っています。マキタもすごく良いので…

菊の挿し木をやってみた!

昨年から、菊の挿し木にチャレンジしています。まだ、歴が浅く一年を通してやったわけではないですが、植物の生命力に驚かされています。 昨年の冬に亡くなった母の仏壇に備えてあった菊を、何気なしに見た時に、節から新しい芽が出ていることに気がつきまし…

お菓子の工場で働く

今回は、派遣のお仕事です。またまた、初めての職場でしたが、前回の経験を踏まえて派遣会社の担当の方に、事前にいろいろ教えてもらってからの出勤でした。安心感が全然違いました。派遣でも、タイミーでも、職場に着いてまずやるのは、事務所を探すことで…

ホテルで働く

「足ってどこ〜⁉︎」 今回もタイミーで働きました。場所はホテルのレストランです。内容は、セッティング、料理やドリンクの提供、料理の差し替え、ドリンクの補充、バッシングなどです。 わたしが働いたのは、ディナーです。はじめは、少し緊張しましたが、…

ラジオ

ラジオは、アラフィフ世代の青春の象徴ではないでしょうか。わたしがラジオを使い始めたのは、今から40年ほど前のことです。当時中学受験の最中だったわたしは、テレビをつけながらだとどうしても、集中することが難しいため、自然とラジオをつけるようにな…

大根そば!

先日、暑い中の実家の片付けで疲れたので、大根そばを作りました。麺は、普通の乾麺です。旦那が家の近くの大根そばが好きで、あまりにおいしいおいしい言うので、自分で作れないかと挑戦したのが始めです。これからの時期におすすめです! ピーラーで、チャ…

飲食店で働く

タイミーを使って、飲食店で働きました。人気のお店らしく、昼時でしたが、お客様が次から次へといらっしゃいました。わたしは、案内、注文取り、提供、片付けをしました。席の番号は、すぐ覚えられたのですが、注文の取り方を覚えるのが大変でした。 働く中…

ホームセンターで働く

たまには、遊んでにゃ! 先日、タイミーでホームセンターの仕事をしました。ゴールデンウィーク中だったので、少し心配でしたが、仕事内容に"レジ"が入ってなかったので、自分でもできそうと思い応募しました。 事務所に入り挨拶すると、社員さんが案内して…

派遣で働く

隙間バイトと比べると、契約社員として働く会社の情報は少なく、選ぶのが難しかったです。1回めに働いた後に分かったのですが、派遣会社の方に問い合わせれば、詳しい情報を教えてくれるようでした。 わたしが働いたのは、化粧品関係の工場です。働く上で特…

50台で初ピアス!

痛そうだにゃ〜 これまで、仕事がらピアスを開けたことがなかったのですが、退職を機に開けてみました。本当は、怖かったのですが、娘に開けてもらう手前もあり「ちゃっちゃとやっちゃって!!」と、強がりながらの挑戦。結果、スムーズに開けられました。 …

派遣社員になる

ネットで検索した仕事がしたくて、応募をしてみました。すると、派遣会社からメールが返ってきました。その仕事をするためには、派遣社員として登録しなくてはならないとのことでした。そのためには、登録説明会に参加することが必要でした。説明会は、①オン…